FAQ
英語があまり話せないのですがハワイへのインターンシップは諦めるべきでしょうか?
ハワイでのJ1ビザ受け入れ企業は英語より日本語の使用頻度が高い傾向にあります。
必ずしも英語力が高くないといけないわけではございませんが近年スポンサー団体による英語力チェックの規定も改定されておりますので
最低限のコミュニュケーション能力がある方が安心なのは確かです。
まずはどのような職歴があるのかどのような職を希望されるのかも含め判断し、英語力もチェックさせていただきます。
ハワイは観光産業ですのでアメリカ本土より英語の使用度は職務上低いですが、生活はもちろん全て英語となります。
ビザの取得の準備と同時に英語の勉強も忘れずに行うことをお勧めします。
—————
ハワイに限らずインターンシップに参加できる対象には年齢や学歴、職歴などが関係していますか?
J1ビザの趣旨は交流ビザ(研修ビザ)です。年齢制限はNPO団体により異なります。
基本的には35歳未満の方が適正ですが、それ以上でもご相談下さい。
職歴に関しましては、高校卒なのか大学卒なのかにより条件が異なります。
高校卒の方も5年以上の日本での職歴が必要となります。
大きく分けると下記のような参加条件となりますが短期インターンシップに関しましては該当しません。
■日本で短期大学、専門学校以上の学歴があり、専攻していた分野と関係のある職種で1年以上の経験がある方
■国内、又は海外の高校卒業以上で日本で5年以上の職務経験がある方
■短期大学・4年生大学在学中の方、または卒業してから12ヶ月以内に参加可能な方
※ アメリカでの職歴、高校以外の学歴はカウントされません。
—————
ハワイへできるだけ早く行きたいのですが、登録をしてからJ1ビザを取得し、インターン生として研修をスタートできるまでにどれくらいの時間がかかりますか?
受け入れ先の決定や、J1受け入れ企業側の都合、参加者様の必要書類準備時間、DS2019発行団体により多少前後しますが最短で2ヶ月程、
時間がかかる場合は半年という場合もございます。
J1ビザ取得までには必要な書類が多くござますのでその記載を迅速に行っていただければ通常通りの期間で渡航が可能です。
平均しますと登録のお申し込みからJ1ビザ取得まで約2ヶ月~3ヶ月です。
—————
ハワイと日本でこれだけ距離が離れているにも関わらずどのようにサポートをしていただけるのでしょうか?
最新の情報をお届けする為には現地からのサポートが基本となります。
基本的にはハワイナビを含めほとんどのサポート会社がメール及びスカイプでのやり取りにてサポートをしてございます。
実際にご記入いただく書類などもメールにてやり取りをさせていただきます。
—————
英文の履歴書作成の細かいサポートなどはないのでしょうか?
ハワイナビではご自身でも作成が可能な範囲に対してのサポートを省く事で、業界でも屈指の料金にてJ1ビザ取得サポートを提供させていただいております。
昨今は英文の履歴書は英語の知識が全くない方でも現在は作成できる無料のツールがございますし、他の書類に関しても記入例を添えてサポートしますのでご安心ください。
—————
インターンシップやJ1ビザに関する質問と回答|ハワイの求人のご紹介、J1ビザの取得までをトータルでサポートします。